国鉄山手線
(内回り 大崎→東京→上野)
何回か変更を加えているのでバージョン整理を兼ねて残しておきま す。
更新2回目:Ver.2.1
(BVE6、BVE5.8対応版)
※旧版BVE5.7以前は基本的に使用不可)
BVEバージョン対応などの微
調整なのでとりあえずVer.3.0でなくVer.2.1にしました
◆◆◆ 車両側の修正
◆◆◆
1.ATSプラグインを新バージョン向けにコンバート
(magicant様作成の
「bve-plugin-bridge」を使用)
2.EB装置設定に伴いブザーを追加
60秒以上操作を行わないと「プー」というブザーが鳴り、
そのままにしていると非常ブレーキがかかります。
Deleteキーを押すことでEB解除できます。
※当時通勤型にEB装置は装備されていないと思われますが
作者自身の技術の制約上、仮としてブザーのみ追加して
前触れもなく急に非常ブレーキがかかる事象だけは
回避するための措置です。
◆◆◆ 路
線側の修正 ◆◆◆
1.デフォルト指定車両の一部変更
最近のBVEの仕様上、Vehicle指定のない列車ダイヤは
表示されないため、以下の列車のデフォルト指定車両を仮設定しました。
(デフォルトでも運転できますが推奨にしている車両の入手をおすすめします!)
@710G (昭和33年)
推奨:クモハ11形 → 仮設定:クモハ40形
A956G (昭和36年)
推奨:72系 → 仮設定:クモハ60形
B1664G (昭和34年)
推奨:72系 → 仮設定:クモハ40形
↓↓↓ 過去分 ↓↓↓
更新1回
目: Ver.2.0
(東京→上野延長)
1.他列車のドリフト現象を解消
↑BEFORE ↑AFTER
Z値とSpan値の設定がイケてなかったのか他列車がカーブでドリフト走行してしまっていたので
設定値をいじって何とか安全運転をしてくれるようになりました。
2.車両データ(特に旧型国電)の改良
101系、旧型国電共に運転台の解像度を上げるなどの改良を行いました。
特に前回のクモハ40と60は酒呑んだ勢いで作ったものなので
シラフになってから運転してみると酷いのなんの。今回は反省して車両データ作るときは
酒は多く飲み過ぎないように心掛けました。(作っていた時の記憶がほとんど無いけどまあ気にしない。)
さすがにBVE4時代まではある程度ごまかせた(?)440×480ピクセルではボコボコギザギザすぎて
ISOのノイズも隠しきれないので旧型国電はCGも取り入れてみ ました。
描画のセンスは・・・・・・・・・・・・・・・・・・お察し下さ い。
↑BEFORE ↑AFTER
3.駅ホームに乗客を配置
↑BEFORE ↑AFTER
日中の駅ホームには人を置 いておらず寂しい感じだったので人を配置しました。
4.駅ホーム中間信号を設置
当時、山手線全駅に設置されていたかどうかは資料が足りず把握できていませんが、
混雑時において、101系の高加減速運転による駅滞在時間の短縮が望めないことが明らかになった時期、
ホーム中間信号による列車間隔の短縮効果が注目され、設置を進め ていたとのことでした。
通常の駅では、先行列車がホーム先端より先の出発信号を通過する まで、
自列車はホーム手前にある場内信号の手前で待っていなければなり ませんが、
ホーム中間信号のある駅なら、先行列車がこの信号を通過後すぐに ホームに進入できます。
また、駅構内の閉塞が短く区切られるので場内信号の現示もより上 位の表示になりやすく、
ホーム進入速度の向上にもつながっています。
本データで用意している710Gと826Gでは先行列車の出発遅れによる渋滞が発生するので、
その際、この信号の効果が感じ取れるかもしれません。
※BVE上では1閉塞1列車原則の現示の動きをしているため か、先行列車が駅に停車中は
本来のようにホーム中間信号・場内信号両方がR現示になること ができず、
場内信号=R現示、ホーム中間信号=G現示になってしまいま す。ご了承下さい。
ついでに・・・知らないでいた方が幸せだった事実
品川〜上野といえば京浜東北線との並走バトルが名物だと思い、当作品でも気合を込めて
列車を配置したのですが・・・実は分離運転開始してしばらくは並走を行っているのはラッシュ時だけで
日中は山手線か京浜東北線のいずれかの線路を共用して山手・京浜東北交互に電車がやってきてたらしいです。
今のように1日中並走するようになったのは昭和の末期ごろだと か・・・。
日中の列車を整理するかどうか考えもしましたが、私の中のリトル (ryが
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!けいひんとうほくときょうそうしたいんだあああ!!!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ!いまさら他列車を整理するのめんどくさいんだあああ!!!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
と泣きわめいていたのでそのままにしておきました。