管理人のプロフィール

私のどうでもいい個人情報とこのサイト(がいかにだらしない運営をしてきたか)について説明します。

気分次第で所々いじったりするのかも知れないのであまり信用しないで下さい。

 

ぶっちゃけWebサイトでの発信って柔軟にできないのでお気持ち表明は

ツイッター(旧X)でしてます。

 

アカウントは敢えて言いませんが

なりすまし疑惑防止のためヒント↓

・愛車は日産スカイラインER34セダン

・最近はウマ娘系ツイート多い

・病みツイ、怒りツイとか見苦しいのもた〜くさん

 ↑ここ重要

つまり見ても何もいいことはないです。

 

◆◆◆  プロフィール  ◆◆◆

【氏名】 

ドラン

 

【好きな食べ物】

唐揚げ、焼き鳥などとにかく鶏肉料理(自分の体の半分以上はたぶんニワトリでできている)

いや、ほとんどがニワトリ

いや、実質ニワトリ

 

【戦闘力】 

2 ・・・ゴミめ。(内訳: 1(パンチができる)+1(キックができる)=2)

 

【好きな路線】

小田急電鉄、相模鉄道、西武鉄道、秩父鉄道、上信電鉄、JR各線、・・・etc.

 

【好きな車両】

相鉄旧6000系

・・・私を鉄道趣味の道にいざなってくれた車両。前方の窓が低く、運転席の後ろに座席があったため

 前面展望や運転シーンが楽しむことができて子供にやさしい車両でした。

 今後こういった車両は望んでも登場してくれないかもしれませんね。

国鉄キハ35系

・・・相模線がまだ電化工事中だった小学校低学年の頃は毎日のように宿題をサボって自転車で線路脇や踏切まで

 飽きもせずに見に行っていました。

 トイレつきキハ35、両運形のキハ30、寒冷地仕様の500番台、ステンレス車900番台など同じ系列ながら

 バラエティーに富んでおり、いつ見ても飽きない車両でした。

 最後まで久留里線で生き残っていたキハ30 62,100は当時数少ないエンジンを換装した車両更新車で、音が他車と全く

 違っていてかつ更新したてでアコモデーションもピカピカで、まさに憧れの的でした。

 幸いこの2両は現在も解体されることなく生き残っていますが、良い余生になることを祈るばかりです。

小田急新3000形

・・・鉄道ファンの間では不人気のようですが、個人的には結構好きです。

 通勤で毎日乗っていて愛着が湧いているせいでしょうか。

 椅子が硬かったり、走るんです一歩手前のアコモデーションはアレかもしれませんが、あの滑らかな乗り心地は

 なかなかのものだと思うのですが・・・。

 

などなど。BVEでは昔の車両や路線のデータを公開していますが懐古主義ではないです。E231・E233サイコー(屮゚Д゚)屮

 

【このサイトと今後の運営について】

1.BVE

10年ぐらい放置して、昔ほどの気力もなくなってきているので

思い立った時にだけ修正を加えるぐらいのつもりです。。

 

2.写真

今後は特に手をつけないつもり。

(基本、BVE方面をメイン・・・そっちすら手つかずなので)

 

3.リンクについて

リンクはフリーです。しょ〜もないサイトですが、ご紹介に与ることができれば大変光栄です。

(相互リンクの受付はやめました。) 

 

戻る